ネコにちょっかい出してたらネコアレルギーで目がまっかっかのSEEKERです。
今回はFXや仮想通貨でトレードする際に必須と言っていいTRADING VIEW(トレーディングビュー)の解説です。
CONTENTS
TRADING VIEW(トレーディングビュー)とは?
Trading View(トレーディングビュー)とは、為替や仮想通貨、指標、商品のチャート等のリアルタイムを確認し、自分好みにカスタマイズしたインジケーターやラインを引いて分析するツールの決定版です。
ある一定の法則からチャート分析する手法の総称。代表的な物にMACDやストキャスティクスがある
TwitterやBlog等でトレーディングビューを用いたチャート分析を張り付けている方も多く、「これなんだろう?」と思っていた方もいらっしゃると思います。
取引所毎のチャートソフトやMetaTraderを使用してる方も多く居るでしょうが、チャート分析だけで言うと各銘柄や色んな商品に対応しているTradingViewは必須といっても過言ではないと思います。
またTrading View(トレーディングビュー)は無料でも使えます。
Trading View(トレーディングビュー)で出来る事
引用元:GUCCI
Trading View(トレーディングビュー)で出来る事は、多岐に渡りますが何と言ってもオリジナル自分設定インジケーターでスマホでもいつでも確認出来るのが一番のメリットではないでしょうか。
為替でも仮想通貨でも、適当に感覚で買ってる訳ではないですよね?
取引所に備え付けのチャートソフトでも見れるんですが、いちいちインジを再設定するのって頻繁にトレードする方は鬱陶しいと思います。TradingViewであればワンタップで同じテクニカル設定したチャートを確認してエントリー出来そうな相場ならすぐにINする事が出来ます。
実際に僕も仮想通貨だけではなく、為替や先物も視野に入れて投機を行っている手前「チャート分析」は必須です。
日常的に使っていますが、TradingViewはかなり使用頻度の高いAPPです。
TradingView(トレーディングビュー)の登録とダウンロード
※Androidは未対応のようです。
iPhoneユーザーはこちらからAPPをダウンロードして下さい。
鬼のように便利です。
AndroidユーザーとPCで使う場合には、下記のサイトで利用出来ます。
ユーザー登録については、下記でメリットデメリットと30日の無料オファーの説明、半額で利用する裏技を記載してますのでそちらに目を通してからお願いします。
TradingView(トレーディングビュー)の有料プランはどうなの?
無料での制限は1つのチャートしか表示出来ない事と、インジケーターも3つまでしか表示出来ません。
テンプレートにあたる「チャートレイアウト」の保存も一個です。時間足のカスタマイズ(デフォルトで無いカスタム時間足)も設定出来ないようですね。
「アラート」という、自分で引いたラインを抜けた所でアラートを鳴らしたり、インジで設定した値でアラートを鳴らすシステムがあるのですがこれも無料だと1個。
出来高プロファイル
ボリュームインジケーターとは違い、「価格帯事」の出来高を参照出来る出来高プロファイル。
横軸の出来高はレジスタンスを分析する際や、チャートを見合わせて動きが重くなるラインを見定めるのに適しています。これもアップグレードプランの一つのメリットですね。
有料プランの料金
僕もPROプランで利用していますが、オススメはとりあえずPROでいいと思います。(注意があるので最後まで読んでください)
無料の制限有りでは、チャート分析するのに余計な手間が多かったからです。
(インジ制約からインジまとめてる物探したり、好みの物がなかったり、ウォッチリスト1種類しか登録出来なかったり、無料で頑張る為に調べる事が多い)
TradingView(トレーディングビュー)の良い所は段々グレードをアップ出来る所。
そして各アップグレードプラン30日間無料なのでとりあえずPRO等の低グレードから使い始めると良いと思います。
下記ボタンから無料30日間のオファー付きで登録出来ます。
無料期間中に実際にPROでいいかなぁ~となったら課金設定をするんですが、まだ課金しないで下さい。
半額で利用出来る裏技があるからや。TradingViewちゃん困らしたれ。
TradingView(トレーディングビュー)の有料プランを半額(50%OFF)で利用する
分かりやすくSTEPチャートでお送りします。
- 手順1まずは40%OFFを華麗にスルー
と出てきますが、40%OFFは華麗にスルーして - 手順2まずはトップページの自分の名前(プラン)が表示されている所で
アカウントとお支払いをクリック - 手順3アカウントのお支払いで
無料お試しをキャンセルをクリック。なかなかツンデレです。 - 手順4まだ行かないで下さい!
- 手順5無事に50%OFFゲット
ちなみにこの特別割引は年払いのみのようです。特別には理由があるのね。
もう一つの方法もあって、最終日に同じ呼び止められ方をします。
僕はこっちの方で50%OFFにしましたが、なかなか最終日に必ず支払いというシビアな戦いなので最初の方法で余裕をもって登録がオススメです。
◆ 下位プランへは戻せない場面が多いので注意
◆ どうせPRO以上にしたくなると思うので(僕も最初は無料の気持ちでした)せっかくだから半額に
何はともあれ、とりあえず無料で使ってみて使いやすさを体感してみて欲しいと思います。
まとめ
ブログリニューアル宣言をしてから、ちゃんとした記事一発目です。っつっかれたやん。トレビューはリアルに投機で利益を上げるには必須なツールです。個人的にはブログのテーマもそうだったんですが、ケチらずに良い環境を整えてから相場と向き合う事(ブログで言えば記事を執筆するというメイン作業)に時間と労力を当てるべきです。
ゴールに進む為に無駄な障害を小金で解決して大金得るならそっち方がいいと思います。
これから為替のチャレンジやプライスアクションの極意や、実際の相場観までどしどし記事書いていきます。
ではあでぃおす~
コメントを残す