有望なICO見つけましたのでご紹介します。
何人か紹介されてる方もいましたが、若干分かりづらいのとポテンシャルをしっかり伝えきれてないと感じましたので詳細まで解説していこうと思います。
NaviAddressについては日本ではほとんど言及されてませんでしたが(Ryuさんぐらいか)Celsiusについても今の所フォロワー多い方で言及してる方見ないですね。これから増えてくるかなと思います。
[aside type=”boader”]合わせて読みたい関連記事のIDを正しく入力してください [/aside]
では、そのポテンシャルを紐解いていきましょう。
Celsius(セルシウス)とは?
ユーザー間で行える金銭の貸し借りを統括するプラットフォーム
難しい言葉で書こうと思えばいくらでも書けますが、簡単にザックリ最初に説明しします。
Celsiusとは、金銭(仮想通貨が主、Fiatも)の借付け/貸付けを個人間で行う事を管理するプラットフォームだとお考え下さい。
そこにブロックチェーンの技術を挟む事で、非中央集権のメリットを活かしたクリーンなメリットを双方に与えます。
基本はこうです。
補足として、仮想通貨におけるレンディング(貸付け)や借受けをサクっと説明していきます。
一時期仮想通貨界隈でもLending(貸し付け)する案件が流行りましたね。
大手取引所でもBTCを貸し付けして利息を貰う方法もありますが、トレードして利幅を取る割合よりも、元本を多く持っていないと少額参加では配当も雀の涙。
日で利益が出るようにシステムされたBitConnectなども一時期流行りましたが、Ponziスキーム(自転車操業)だとしてアメリカで規制。一気に価格が暴落しました。
このように、相手が仮想通貨の発行元だとリスクを伴います。取引所では、利益が雀の涙。
逆に金銭を借りることはできる所は多いですね。
いわゆる「空売り(ショート)」と呼ばれている物です。
(例:100万円でBTCを売りました。50万円で買い戻しました。あなたは差額の50万円をてにいれました)勿論予想が外れ価格が逆行して高値になった場合、損をします
この双方のメリットを活かし、デメリットを極力小さくするシステム。それがCelsiusです。
トークン詳細
トークン名 | CEL |
発行枚数 | 500,000,000 |
ICO期間 | 2018/3/15~ |
ICO販売総数 | 15,000,000 |
売れ残ったコイン | クラウドセール後Burn |
単価 | 0.3$ |
最小購入数 | 情報入り次第更新 |
最大購入数 | 情報入り次第更新 |
ここで注目点はクラウドセールで売れ残ったコインはBurnするという「安心感」ですね。
なぜ「安心感」と表現したかというと、恐らくですが売れ残る事はないからです。
最近のICOは本当に買いたくても買えないのが多いし、実際セール直後には回線が混み合い購入できなかったとしても1,2時間拘束されます。
そのぐらい人気なんですよね。だから買えたらラッキーだと思います。
(セントラリティとかも凄かったですよね)
Celsiusが考える具体的な運用フロー
上記の図が基盤ですね。
基本としてレンダー(貸し付ける側)の立場から順をって説明します
(そっちの方が圧倒的に分かりやすい)
あなたは対応予定の仮想通貨をCelsius(これからCELと表記)に一旦プールします。
プールされた仮想通貨をCELが借り手(トレーダー)に貸し付けます。貸し付ける形式は3種類ありますが、CELがメインとして考えているのがトレーダーによるレバレッジをかけたショート(空売り)としてプールから貸し付けます。
勿論、貸し付けには金利がつきます。
貸し付けた金額×年利9%のCELトークンが金利としてレンダーに配当されます。
レンダーは仮想通貨をCCやBFに保管しているだけでは金利がつかないですが、CELにプールするだけで金利がつくというようなシステムです。
次のメリット、レンダーはプールした仮想通貨を担保としてUSドルを借り付けられます
何がメリットかというと、みなさん基本的に税金の事が頭をよぎり利確しづらいですよね?
なので、ホールドしている。ただFiatが必要になったどうしよう。
そんな時にホールドしつつ借り付けられる。
これは日本だけでなく、税金で頭を抱えている国は多いようですので需要が世界的にありますね
①BTC100万円の時にそれを担保に70万円借りる
②BTC200万円の時に70万円返済
①-B BTC100万円の時にそれを担保に70万円借りる
②-B BTC70万円の時に70万円返済
どのみち1BTCは残るし、一時的に手に乗っていた70万円は非課税
それと配当計算ベースが「ボラの凄い仮想通貨」という点と配当金利がCELトークン。
これがカラクリですね。
例えば100万円のBTCの時1BTCプールしました。1年後180万になってました。(毎月5%増加すると仮定)当時CELトークン30円でした。1年後CELトークン100円になりました。
そうなると「1年の平均BTC価格140万円×9%×100(CELトークンの現価格)」で年利41.58万円(100万の原資に対して41.6%の年利)となる訳です。
9%の年利に貸し付けた銘柄の倍率とCELトークンの倍率がレバレッジされる感覚ですかね。
勿論、レバレッジがかかるという表現をあえて使ったのは危険性も潜んでいるという事です。仮想通貨界隈全体の価値向上がなければ、スタイル継続出来ないでしょう。
ただ、仮想通貨は終わりますか?・・・終わらないですよね。
そういった基盤と考えると、ビジネスモデルとしてはマーケットが大きいですよ。
貸し付け業は。パイオニアとしてシェアを取ったらトークンの価格は想像出来ません。
② 貸し倒れがない(債務不履行時、CELがプールから補填)
③ Fiatを貸し付け銘柄を担保にしてドルを借りれる
購入を決意したメリットは?
ちょっと軽く計算が入ったんで疲れたと思います。いや、僕が一番疲れました(汗
上記のテクニカルな情報を元に僕的なセンスで決意したメリットを、参考までにラフに連ねます。
まず仮想通貨のレンディングに関する関心がとても高い事。
それぐらい貸し付け需要がまずあります。
(億りBitさん達は大手取引所で貸し付けして利息生活してますよ)
それプラス、僕は基本的に非推奨の立場ですがショートで利幅取ってる人が界隈に結構居るって所です。(僕がショートやレバレッジ下手なだけですが)
Twitterなど見てると、よくショートで利益取れるなと思いつつも結構な人数居るんですよ。
その貸したい/借りたいの両想いだけど距離が遠い二人をプラットフォームとしてCELが愛のキューピットちゃんになる訳です。
ですが、破局した場合(貸し付け未払い/未回収)などの時はキューピッドちゃん(CEL)が補填してくれる。ええこやん。CEL。
みんな補填される安心感好きでしょ?僕も好きです。
なので、リスク的にはCELの飛ぶリスクぐらいですね。
昨今LOLも飛んでましたし、NEMはハッカーに盗まれるし正直どこも信用出来ないのでそのリスクは仮想通貨全般同じです。
どこまで掲げるメリットがマーケットの的を得ていて支持されるか。勝負はそこですよね。
Celsiusへ事前登録方法
今現在PreSaleも開催していますが、最低購入価格10000$(約110万)です。ぼくはそこまで余剰金がないので、ICO時に購入する予定です。(3.15~)
こういうあんまり日本で紹介されてない案件で陰で暴騰してる銘柄って結構あるんですよ。日本舐められたくないので、ICO争奪戦で日本の保有比率が少しでも上がって潤う人が増えるといいなと思います。(これまたリファシステムないんでね!)
上記から飛んでJOIN THE PRESALE(Registerも兼ねてます)
(絵がSCAMっぽいってのは言わない事!ねっ!)
色々と質問されるので答えていって下さい。(名前はなに?とか国はどこ?とかなので、それぐらいは英語分からない人でも分かると思う)
するとこれまたSCAMっぽい確認画面(失礼)が出ます。
あとは順番にザっと説明つきの画像です。
必要事項入力↓
こんふゅーむ!こんふゅーむ!
KYCに進み
これで1日~数日待ちましょう。(正しいKYC手順は調べておいた方がいいです。誤情報を入力してたりすると承認降りないし、手間が増える)
KYCが完了したら購入準備完了。
ちなみにこれもMEW必須です。MEWからICOまでにETHをデポジットして購入に備えます。(確かBTC建てでも買えた気がするが、受取はMEW)
疲れましたよね。僕も疲れました。おつかれさまです!!
ICOスタート
3.16 8:00~
ICOスタートしてます。
最低購入金額が0.8166ETH~との事です。
Dashboardで送金アドレスを生成して送金します。
24時間以内にセルシウスから完了メールが届きます
僕はとりあえず800$分購入出来ました。完了メールもものの数分で来ました。安心です。
Celsius(セルシウス)の登録方法まとめ
若干熱く語ったんで間違えないでほしいのが、Celsiusのレンダーになるのを進めているのではなくてトークンの可能性を示唆した記事なので「このトークン良いっぽいっしょ?」っていうのが伝えたかった所です。
勿論、レンダーも魅力的ですがまだ先の話なのでとりあえず投機的に見ても参加しておいて損はなさそうなICOだなという印象です。
3.15からなので、少しでも迷うなら登録しておかないといざ買おうと思った時に間に合わないですから気を付けて下さいね!(僕は何個かそれで有望ICO逃して機会損失してます)
あでぃおす~
こんにちは。分かりやすくまとめて頂いて感謝です。ただ、買い方の所で少し質問が。mewからethをデポジット、とありますが既にデポジットの作業は出来るんでしょうか?デポジットしておき、セールが始まった瞬間に購入の手続きをとる、という認識で間違いありませんでしょうか?
いつもありがとうございます。えーと、デポジット作業はまだ控えたほうがいいかもしれないです。現在プレセール中で、10000ドル以上のプレセール購入者用のデポジット画面に見えますのでプレセール終了後にアナウンスあると思われます。