ICO詐欺ってなんだろ
聞いたことない方もいるかもしれませんので、ICO詐欺ってどんなの?から説明していきます。
まずICOって何?
コインの上場みたいなもんと考えれば分かりやすいです。
株式でもIPOというのがありますが、それの暗号通貨Ver
本来ICOとは運営資金やプロジェクトに掛かる費用を自作コインやトークンを対価として投資家に渡し、集まった資金でそのコインやトークンの価値を高める。
こんな感じですが、ICO自体にも詐欺はあります。
(今回のICO詐欺は個人の詐欺です※後述)
1トークン1円で販売します。このトークンは様々な所で使えるようにする予定です。
開発に10憶円必要なので10憶トークン発行し配布します。
好評で10憶円集まりました。
ワーイ。パラオで適当に残りの人生過ごします。Thanx a LOT!
開発?運営?するわけねーじゃん[/aside]
これはICOする側事体がSCAMな場合ですね
で、今回ご紹介する詐欺のタイプはコレ
ICOの中にはパブリック(公)に行われる物が基本ですが、トークン/コインに自信がある場合やある程度資金の調達先に目途がついている場合。
もしくは、プライベートセールだけで資金が集まってしまった場合。
これはパブリックにならず、限定された人間だけ事前に購入出来その後上場してしまうパターンがあります。
この時点で若干射幸心をそそられませんか?
「あなたは何もしなくていいんです!ただ僕があなたに1憶円を渡すから貰ってくれるだけでいいんです」
こういうのが最上級に射幸心を煽ってますねw
パブリックにもならない、超人気銘柄がICOの値段で買えたら上場した途端売却しても。。うししし。。。ワッショーーイ!!!
となる訳ですね。僕も実際になります。
ここで需要があるのを見越して供給してくる人が居る訳なんですが、まず最初にこの業界にも「優良ICO枠提供者」と「詐欺師」が居ます。
実際の仕組みは以下です。
① プライベートセールや縁故取引時に多額のETH等で〇千万分などを購入(最低購入額が千万以上が多い)
② その内〇千万分の参加者を募り、共同購入のような形
③ トークンやコインが配布されたら、代表者から再配布を行う[/aside]
こんな感じ。見て分かる通り
「いつでもバックレられます」
個人が集金して、個人が個人に配る訳。ハイリスク中のハイリスク中のハイリスクです。
考えてみてください。SCAMかもしれないまだ流通量が0%の銘柄に突っ込む(ICO)のも本来大博打ですよ?
そこはインフラが安心されてるIPOとは雲泥の差があります。
そのICO元で既に大博打なのに、それを個人が管理する所に大金入れるなんて僕はもっての外だと思っています。
僕も何度この詐欺ビジネス始めれば2秒で〇千万稼げるかと考えた事か・・
(絶対やりませんけどね)
優良な方も勿論居ますが基本的には騙されても泣き寝入り。
インフラが整っていない環境で法整備もまだ。
警察も掛け合ってくれないのもザラです。
悪い奴が必ず裁かれるはずと思っている方は大きな間違いなのでまずは考えを正してください。
悪い奴ほど裁かれない知識を持っています。
それなのに、こんなハイリスクに突っ込むのは崖の下の卵を身体一つで飛び込んで取りに行くようなもん。
今回のICO枠詐欺はコレ「セントラリティ」
僕のTwitterに悲痛な叫びが届きました。
セントラ詐欺にあってしまった。
↓の さーたむ氏の情報
お持ちの方、
居ましたらDM下さい~~有力情報にて、
返還又は検挙できた場合は #懸賞金 5ETH 差し上げます。拡散、リツイートお願いします~、
RTより 50000 XP を3名様#プレゼント
どうなるかな? (>.<)y-~ pic.twitter.com/aXsbxx9I2J
— CCXP (@tarako05560853) 2018年3月20日
内容としてはこう(画像が多いですが、リアルな流れの一部始終です)
ICO詐欺に引っ掛からない為に
基本的には参加しない。
これが一番ICO詐欺に引っ掛からない方法。
それでも、縁故セールに乗っかりたい。ハイリスクでも、そこで突っ込める人が勝てるんだ。
そういう考えの方は、信頼出来る人を見つけてください。
(僕はプライベートセールに参加出来る程の資金力が無い自分を呪ってそこに辿り着けるように資産を増やす選択をしますが)
誰も居ないって方は下記のNowHereさんがオススメです。
お世話になります。
Wowooプロジェクト第三弾
ZEN
下記、ご査収ください。
下記の通貨で受付を予定しております。
BTC
ETH
LTC
DOGE
DASHですが、
BTC
ETH
で僕は受付ます。ETHが個人的にいいですかねw
ボーナス5%〜#wowoo #wowbit #wowooexchange #wwx #zen #projectzen #善
— NowHere (@NowHere_55) 2018年3月20日
なぜかというと、@yasuu 777やっくん太鼓判の優良ICO枠提供者だからです。
詐欺撲滅の大黒柱のやっくんが、優良と太鼓判を押すほど現状で信頼出来るソースはないかなと思ってます。
最悪、Nowさんが心変わりして詐欺し始めたらやっくんに抹殺してもらえばいいので話早いですね
(抹殺するにしても勿論諸経費はご自身持ちですよ?)
リテラシーを向上しよう
僕は正直、騙す側が100%悪いのは大前提で騙される側にも原因はあると思っているタイプです。
逆に言えば皆さん自己防衛をしっかり行い、騙される人が居なくなれば理論上はビジネスとして成り立たないので消滅する事になります。
厳しい事言いますが、皆さん自分の生き金ですよ?訳分からない所に突っ込んで無くなった詐欺だとワーキャー騒ぐのは基本的には覚悟が足りないんじゃないでしょうか。
僕は必死に調べますし、納得出来ない所には投資しないし、納得した上で投資した物が0円になった場合自分の判断がお粗末だったと反省して次に活かしています。
勿論、やられっぱなしでは癪なので被害者団体を立ち上げて徹底交戦するのもいいでしょうし、やっくんのような方を頼るのもいいと思いますが、僕は人生においてTime is Money派なので反省してそれ以上稼ぐようにシフトします。
個人的意見となりましたが、僕はそう実践してますし「そう在るべき」だと考えています。
考えに個人差はあるでしょうから、強制は出来ません。しかし、これはプレゼントに応募したり、ICOに参加したり、株式に参加、FXをやる、投資信託を行う、色んな通貨を保有してみる、全てに通じて言えます。
てか、ハッキリ言ってカス詐欺師に俺ら投資家が舐められるの腹立ちませんか?
そういう奴には餌を与えず、餓死させる。僕はそうしていきたいと思っています。
関連記事のIDを正しく入力してくださいICO枠詐欺の全容についてまとめ
なんにせよ、これは許していい問題ではありません。
声が大きくなると公的機関を動いてくれる可能性が高まりますし、拡散してこういった方が消滅してくれるのは願ったり叶ったりです。
拡散にご協力頂けると嬉しいですね。
ではあでぃおす~
[…] ICO詐欺にはご注意を!撲滅せよ!手口を公開! 投稿日 2018年3月20日 19:32:25 (ICO情報) […]