皆さん仮想通貨のポートフォリオってどう管理してますか?
資産状況のチェックは、一目でサクっと行いたいですよね。僕はそうです。面倒くさいの嫌です。
仮想通貨も技術が進んできて、新しいアプリがどんどん出ますがまだBlockfolio使ってる方はまさかいないですよね?
ということで、煽りはほどほどにして僕の現在デイユースで使っているAppのご紹介をします。
仮想通貨の管理アプリCOIN STATSとは?
その名の通りコインのスタッツが一目瞭然のアプリです。
僕の一押しポイントとして何がいいってウィジェットに表示出来るんですよね!!
これが大事。ってか、もはやウィジェット機能がないポートフォリオ管理アプリなんて使いたくない。便利じゃないと嫌だ(ゆとりか)
こういう感じで現在価格/保有数×価格=保有JPY/登録時からのパーセンテージがウィジェットエリアで表示されて最上部にはPFの合計値が一目でわかります。
分かりやすい。すこぶる分かりやすい。
iOSの方しか説明出来ませんがご容赦を。ウィジェットの追加方法はホーム画面→右へスワイプ→一番下の編集ボタンでCOINSTATSを表示です。(ALTFOLIO)
ポートフォリオ登録方法
まずは設定を開いて、日本語表記の基軸通貨を変更しましょう。
円表示に僕はしてますが、ドル表示やBTC表示等もできますのでお好みで。
ALTFOLIO画面を開いて右上の+を押して追加します。
いくらで枚数どのくらい買ったかを登録出来ます。
ちなみにその近くの円グラフ的なボタンを押すと、円グラフが出ます。
コンバーター機能もあります。
円表示でも出来るし、とにかく現在の価格でコンバートしてくれるので計算が楽ですわね。
メイン画面では通貨ごとの情報がサクっと見れます。
なんなら仮想通貨自体の時価総額もここでサクっと確認出来るので、全体での動きも毎日チェック出来ます。
ほかのアプリ
僕も以前はBlockfolio使ってましたがやめて一時期Deltaを使っていました。
インターフェースは正直Deltaの方がかっこいいし、ウォッチ銘柄を見るのはDeltaの方が使いやすい。
なので、僕はウォッチはDeltaで見てBlockfolioはもう使わないので一人で億り人ごっこしてます。
(悲しい人間ですね。)
COIN STATSには実は円の資産もぶち込む事が出来ます。
なので、株式やFXと円の貯蓄などをまとめて円に入力しておけば大体ですが全資産のポートフォリオバランスを見ることも出来ますね。
仮想通貨のポートフォリオ管理アプリCOIN STATS(コインスタッツ)のまとめ
今日はトップページのリライトしてたら時間経っちゃったので、比較的サクっとオススメアプリを記事にしました。
これ以外にもオススメアプリはありますので、随時記事にしてまとめ記事書こうと思います~
他、こういうアプリあってオススメですぜ!っていうのあったら是非皆さん教えて下さい~(‘ω’)ノ
良いものは惜しまず皆で共有しましょうね!
あでぃおす~
コメントを残す